
医療レーザー脱毛の |
---|

医療レーザー脱毛のメリット・デメリット
医療レーザー脱毛には、メリットもあると同時にデメリットもあります。デメリットとしては、医療レーザー脱毛は「誰でもできる」「どこでもできる」というわけではないことです。レーザーは黒い色素に反応するので、日焼けをしている人やホクロや大きなアザなどにも反応してしまいます。また、女性のVIOラインなどもあまり向いていません。また、細い毛や白髪や産毛は脱毛の効果が薄いと言われています。
ですから、人によってはレーザー脱毛をしてもらえない場合もあり、ボディのパーツによっては脱毛を断られることもあるということです。そして、当然ながら医療レーザーは「医療機関のみ」が行えるので、どこでも行っているわけではありません。痛みに関しては、昔の「レーザー脱毛」のような強い痛みは現在では改善されており、ニードル脱毛よりは痛みが少ないと感じる人の方が多いようですね。
そしてもっとも大きなデメリットは、医療レーザー脱毛はヤケドの恐れがあるということです。現在、脱毛サロンでもレーザー脱毛を行っている所もあるようですが、それらは光の出力がかなり低く、ヤケドの恐れもほとんどありません。逆に言えば、それだけ出力がないので脱毛する力も弱いということです。医療レーザー脱毛は、光の出力の高さが違います。それだけに、レーザーの出力を扱う施術者の技術が問題となります。しかし、この出力の高い医療レーザーのおかげで、毛根は完全に破壊され、ムダ毛の成長活動が行われなくなるのです。
医療レーザー脱毛の最大のメリットは永久脱毛
医療レーザー脱毛のメリットは、「ほぼ永久脱毛」であるという点となります。毛根から破壊されれば、今後はムダ毛の処理に煩わされることもないわけですね。医療レーザー脱毛には他にもメリットがあります。
- 1度の施術時間が短い
- 広い範囲を1度に脱毛できる
- 医療機関なので安心
特に、医療者による脱毛の施術というメリットは大きいですね。万が一、施術中に何かあったとしても、医療機関ならば医師や看護師がすぐに応急処置もしてくれるでしょう。また、脱毛前に心配なことがあっても、専門の医療従事者によるヒアリングや相談に乗ってもらうことで安心感も増します。
医療レーザー脱毛に限らず、脱毛方法はどれもメリット・デメリットがあるものです。その特徴をよく理解した上で、自分に合った脱毛方法を選びましょう。
